0〜6歳で地頭のいい子を育てるために参考になった本ベスト7選 [まとめ]
こんにちは、マキです。 乳幼児期の教育は一大ビジネスなので、商業的・表面的な情報が溢れていて混乱しますよね。 「いい学校・会社に入ること」が目的ではなく、「変化に応じてしなやかに生きる力をつける」にはどうしたらいいか、本...
こんにちは、マキです。 乳幼児期の教育は一大ビジネスなので、商業的・表面的な情報が溢れていて混乱しますよね。 「いい学校・会社に入ること」が目的ではなく、「変化に応じてしなやかに生きる力をつける」にはどうしたらいいか、本...
こんにちは!国際結婚・ミニマリストママのマキです。 子どもがシール遊びや迷路なんかに取り組んでくれる時間、助かりますよね。 英才教育的な高級教材ではなく、「基本的な内容を楽しく学べて気軽に使える」幼児教材を探しているなら...
こんにちは!国際結婚・ミニマリスト育児ブロガーのマキです。 最近読んだ本「頭のいい子の家のリビングには必ず地図・辞書・図鑑がある」に感化されて、そろそろ地球儀欲しいな~と思い、ネットでいろいろ探してみました。 でも、わが...
こんにちは!国際結婚・ミニマリスト育児ブロガーのマキです。 夫婦間では英語、子ども(1歳と4歳)には日本語とポルトガル語を使うわが家では、おうち英語(参考:おうち英語とは?)をゆるく楽しく実践中です。 絵本の読み聞かせは...
こんにちは!国際結婚・ミニマリスト育児ブロガーのマキです。 将来ホームスクールも視野に入れて子どもの教育について模索中です。 子どもが「お勉強」している意識はないまま、自発的に、楽しく学んでくれるように家庭環境を設定する...
こんにちは!国際結婚・ミニマリスト育児ブロガーのマキです。 「みんなやってるから…」と、「なんとなく良さそう」な高額な塾・習い事・教材を始めようか迷っていませんか? 「賢い子どもは『家』が違う」を読めば、そんなモヤモヤが...
こんにちは!国際結婚・ミニマリスト育児ブロガーのマキです。 子どもが「お勉強」している意識はないまま、自発的に、楽しく学んでくれるように家庭環境を設定することに興味があります。 子どもが自発的に学んでくれるのはママ的には...